Web申込時の注意事項

  • ホーム
  • ナンバープレートについて
  • Web申込時の注意事項

希望番号のインターネット申込時の
注意事項

希望番号は申し込みを行っただけでは製作されません。

申し込み後送られるメールに記載された期限内に交付手数料をお支払いいただき、予約センターにて入金が確認されてから製作が開始されます。

車種分類の間違いに注意!

希望番号のインターネット申し込みにおいて、5ナンバーと3ナンバーの間違いなど車種分類の間違いにご注意ください。
間違って申し込みをし交付手数料を振り込まれますとそのまま製作され登録できなくなり、交付手数料も返金できなくなります。
車種分類は車検証に記載されております。お手元に車検証を準備の上、車種分類を確認しお申し込みいただきますようお願いいたします。
一般的に言われている普通車という車種分類はありません。下記の分類を参考にしてください。
また、1ナンバー及び2ナンバー、8ナンバーについては標板の大きさについても確認してください。

中型(乗用車と同じ大きさ)、
大型(大型トラックなど)

※横にスクロールします

登録自動車 1ナンバーの車 普通貨物
3ナンバーの車 普通乗用
4ナンバーの車 小型貨物
5又は7ナンバーの車 小型乗用

※横にスクロールします

軽自動車 4ナンバーの車 軽貨物
5ナンバーの車 軽乗用

上記以外の車種分類でご不明な場合は、当協会までご連絡いただきますようお願いいたします。 

車台番号の入力について

車台番号の入力は、職権打刻の場合を除き、ハイフンを含め省略せずに先頭からすべて入力して下さい。
車台番号の下数桁だけを入力し先頭のローマ字や数字などを省略するなどの入力漏れがあると登録出来なくなります。

使用者氏名について

車検証に記載されている所有者、使用者が異なる場合は使用者名を漢字で入力して下さい。
名義変更を伴う場合は、新使用者名を漢字で入力して下さい。申込者名は振込人名義と同じ名前を入力して下さい。
コンピュータが受付番号のない振込を処理する際に申込者氏名で検索し処理いたします。
受付番号の記載が無く、さらに申込者氏名と異なる名前で振込しますと処理出来なくなる場合があります。

希望番号の有効期限及び
交付手数料の振込期限について

希望番号の有効期限についてはこちらをご覧ください。

希望番号の交付手数料の振込期限は、いかなる場合も延長することが出来ません。

申込者に送られるメールに記載されている期限内に処理をお願いいたします。
交付手数料を遅い時間に振込を行った場合、銀行によっては送金処理が翌営業日になり、入金確認が翌営業日となる場合がありますのでご注意ください。

登録自動車について

お問い合わせ022-232-5677

軽自動車について

お問い合わせ022-388-7008

希望番号申込者等の
個人情報保護に関する
基本方針(プライバシーポリシー)

希望番号予約センター(以下「予約センター」という)でお預かりするお客様の個人情報については、個人情報保護の重要性を深く認識し、次のとおり、適切に取り扱います。

1.基本方針

予約センターにおいては、お客様についての個人情報保護が重要な業務であることを認識し、個人情報保護法、個人情報保護委員会が定める個人情報保護法ガイドラインに基づき、予約センターにおいて講ずべき措置を定め、これを遵守し、個人情報を正確かつ安全に取り扱います。

2.個人情報保護に対する取組み

基本方針を確実に実行するため、予約センターにおいては、以下の活動を行います。

  • a.役員及び職員(非常勤職員を含む)は、個人情報保護に関し、個人情報保護法、個人情報保護委員会が定める個人情報保護法ガイドラインを遵守します。
  • b.個人情報取扱規定等を策定するとともに、その実施及び運用に関する責任を有する個人情報保護管理者を選任し、個人情報保護の体制を整備・維持します。
  • c.役員及び職員(非常勤職員を含む)に対して、個人情報保護に関する教育を適切に実施します。
  • d.監査責任者を選任し、適切に個人情報保護の取り組み状況を監査します。

3.個人情報の取扱い

基本方針を確実に実行するため、予約センターにおいては、以下の活動を行います。

  • a.個人情報の利用目的の明確化について
    予約センターにおいて入手したお客様の個人情報は、希望番号の予約業務、自動車番号標の交換・再交付業務及び公益財団法人日本デザインナンバー財団との業務委託契約に基づく寄付金収受の受託業務のためだけに使用するものであり、寄付金収受に関して取得した個人情報については、業務受託先である公益財団法人日本デザインナンバー財団に提供するとともに、他に取得した個人情報と併せて、お客様に自動車番号標をお渡しした後は、確実に消去します。
  • b.安全対策の実施について
    予約センターにおいては、個人情報の漏えい、紛失及び不正アクセス等が起こらないようにするため、個人情報を厳格に管理するとともに技術的、組織的な安全管理に努めます。

4.個人情報に関するお問合せ先

個人情報に関するお問い合わせについては、各予約センターの窓口のほか、下記の窓口までお申し出ください。

一般社団法人
全国自動車標板協議会
〒113-0033 
東京都文京区本郷2-15-13
お茶の水ウイングビル4階

TEL.03-3813-5911

希望番号予約センター 一般社団法人宮城県自動車協会
〒983-0034 
宮城県仙台市宮城野区扇町3-3-10
「宮城県交通会館」内

TEL.022-232-5677

  • 平成17年3月31日制定
  • 平成29年1月17日改定
  • 平成29年5月30日改定
  • 平成31年3月19日改定
  • 一般社団法人全国自動車標板協議会

ページ上部への矢印